スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

南を天ずる!

2016年02月29日
こんばんは。
フラワー&グリーン モネ です。

今年はうるう年。
そして、今日が閏日。

実は私が産まれた年もうるう年。
あっ、歳がバレてしまうかも。

同級生でも今日が誕生日の子がいたのを思い出しました。何回目の誕生日かな?

さて、今日紹介したいのは、これ。



昨年の年末に来て下さったお客様が南天の枝だけが欲しいと。
もちろん、年末の人気商品、南天。
お客様に売れてしまうたびに、「長いので切ってください」と言われ、10cm〜20cmくらい切ります。
それを見ていたそのお客様が、その切った枝が欲しいと、いいですよ〜、と袋に入れ結構たまり、そのお客様の元にも。

それが、この南天の枝。



そんな事をすっかり忘れていた頃に、そのお客様が持って来てくれました。

あー!
あの南天がこんな可愛い物に変身。
もちろん手作りだそうです。
お話を聞くと、苦難去る➡︎九難申
難を転ずる➡︎南を天ずる
なのでどうしても南天の木でないといけなかったんですね。
枝の上に乗っているのが九匹の猿だそうです。

縁起ものです。
何もなければゴミ箱へ行ってしまった枝。素敵な飾りになりました。
難を転ずる、苦難去る。
モネも難を転じて苦難が去る、ように頑張りたいですね。
猿の縁起物にあやかりながら…。

ありがとうございました。
嬉しかったです。






  

Posted by モネ at 22:04Comments(0)その他

木蓮

2016年02月27日
こんばんは。
モネです。

今日のお花、モクレンです。
漢字では「木蓮」。





蕾だとあまり目立たなく、咲いてしまうと寿命は短く、私は咲きかけが一番すきですね。
とても可憐で上品な花です。

初めは蘭の花に似ていたので木蘭(モクラン)と言われていたそうですが、最近では蓮の方に似ているので木蓮(モクレン)になったそうです。

春を代表するお花の一つです。
モネの木蓮は今がちょうど見頃です。


  

Posted by モネ at 18:44Comments(0)切り花

学割!

2016年02月25日
こんばんは。
モネです。

2月もあと数日。
2〜3日少ないだけで、ちょっと焦りますね。3月に入れば1日は高校の卒業式。そのあとは中学校、小学校、幼稚園、保育園と続きます。
今年のモネでは卒業のお祝いに「学割」
のサービスをいたします。花束・アレンジメントをご注文の方にお花を10%増量します。プレゼントする方のイメージを教えてください。一つ一つ心をこめてお作りします。ご注文の際に「卒業のお祝いです」と一言声を掛けてくださいね。

もちろん、入学のお祝いも学割します。
新しい門出にお花はいかがですか?





  

Posted by モネ at 21:45Comments(0)花束

クラシカルなベコニア

2016年02月24日

こんばんは。

今日も鉢物。
エラチオールベコニアです。
名前は「アール・ヌーヴォー」。



アンティークな色とクラシカルな花型が目を引きます。
非常に花保ちが良いのが特徴です。
最近のエラチオールベコニアは色が豊富でしかも素敵な色ばかり。

それにしても、昨日の「胡蝶の舞」にしても今日の「アール・ヌーヴォー」にしても生産者の方は名前をつけるのが上手ですね。生産者の思いが伝わってくる気がします。

贈り物にピッタリですよ。



  

Posted by モネ at 21:37Comments(0)鉢物

胡蝶の舞

2016年02月23日
こんばんは。
フラワー&グリーン モネ です。

本日入荷の鉢物。
「胡蝶の舞」



トラデスカンチア‘メイデンズ’ です。
名前は 「胡蝶の舞」
胡蝶と言えば、胡蝶蘭ですが、今日は
胡蝶の舞と言う名前のトラデスカンチア。

よく見るトラデスカンチアはもう少し細かく斑入りが入っているものや、グリーンと白の斑入りのものが多いのですが、この胡蝶の舞は花が咲いたかのようなピンクの斑入り。



胡蝶の舞の名前に負けない華やかさがあります。濃いピンクと淡いピンクの2色がより鮮やかに見えます。
夏は緑色になりますが、寒くなるにしたがって斑を楽しむことができるそうです。
お店に出したとたん半分が売れてしまいました。是非、お店に実物を見に来て下さい。

  

Posted by モネ at 21:57Comments(0)鉢物

思いがけず花火が…

2016年02月22日
こんにちは。
フラワー&グリーン モネです。

さて、昨日少し早く終わることができたので温泉へ行ってきますと、書きました。何気なく行った、ひらゆの森、すごくいい事がありました。

露天風呂に入っているときに、突然すごい音が響きました。
「ドーン、ドーン」と。
はじめは何かわからなかったのですが、ソロソロと数人の方が動き始め、同じ露天風呂に集まっているので、私もそこへ。
なんと、ちょっとした隙間から花火が上がるのが見えてるんです。
時間は短かったのですが、真冬の花火、しかも露天風呂で、裸で見るなんて、一生に一度の事かも、って感動しました。

真冬の花火って空気が澄んでいて、より
綺麗に感じました。
後で知ったのですが、平湯大滝結氷まつりだったみたいです。
素敵な花火見せて頂いて、ありがとうございました。

最近、お誕生日のお祝いや送別などのお花が増えてきました。相手の方のイメージなどお伝えください。
スタッフが心をこめてお作りします。




  

Posted by モネ at 17:41Comments(0)アレンジメント

手作りコサージュ

2016年02月21日
こんばんは。
フラワー&グリーン モネ です。

今日はいいお天気でした。
まだまだ2月なのに、春を感じますね。
3月に入れば卒業式シーズンになります。モネでは手作りのオリジナルコサージュを作ってます。







スタッフが一つ一つ丁寧に作ってます。
同じものはないですよ。
卒業式や入学式にいかがですか?

色々ありますので、是非お店に見に来て選んで下さい。
このコサージュは造花でできていますが、もちろん生花のコサージュもお作りします。
スタッフに相談してみてくださいね。


今日はエブリさんの都合により6時閉店でした。
ちょっと嬉しいです。
今、温泉に向かってます。
温まってきます。  

Posted by モネ at 19:51Comments(0)その他

2月18日の記事

2016年02月18日

こんばんは。
フラワー&グリーン モネ です。

プリムラ入荷しました。
先日、京都の展示会で一目惚れしたプリムラです。





上の写真がジュピター。
下の写真がキャンディーって、名前が付いています。
今までに見たことのないプリムラの色だと思いませんか?
可愛すぎて、見とれてしまいます。
後、この他に3色あります。
もうすでに人気者です。

気になる方実物を見に来て下さい。


  

Posted by モネ at 18:29Comments(0)

フラワーバレンタイン

2016年02月14日
こんにちは。
フラワー&グリーン モネ です。

今日はバレンタイン。
個人的にはあまり関係ないのですが、
お花屋さんとしてはフラワーバレンタイン ですね。
みなさんご存知でしょうか?
バレンタインの日に男性から女性へお花を送るイベントです。
なかなか世の中に浸透していないように思っていましたが、昨日今日はチラホラ男性がお花を求めて来てくださいました。
詳しく聞いていないのですが、
もしかしてフラワーバレンタイン?
と、嬉しくなりました。
女性がチョコを送るのが定番ですが、男性がお花を送るのもいいですね。
まだ、間に合います。
今年は大切な方を驚かせてみてはどうですか?



  

Posted by モネ at 17:46Comments(0)アレンジメント

桃の花

2016年02月13日
こんばんは。
フラワー&グリーン モネです。
冷たい雨が降ってますね。ホントなら雪かもしれない時期なのに…明日はもう少し気温も上がるようです。
この時期の雨に春を感じますね。

さて、スタッフのさちさん、実家に帰ったらお雛様が飾ってあったそうです。
いよいよそんな時期ですね。
モネでも今週から桃を出してます。





高山でのお雛様は4月にされる方も多いようですが、桃の花は今の時期しか入荷しません。菜の花と合わせると、より可愛らしさが増します。チューリップとも良く合います。
是非、お雛様の隣に桃の花を飾ってみてください。


  

Posted by モネ at 19:31Comments(0)切り花

南国っぽく

2016年02月04日
こんにちは。

フラワー&グリーン モネです。

巷ではインフルエンザが流行しているようですので、特に受験生のみなさんは充分注意してくださいね。

さて、こんな季節ですが、モネからは南国っぽくパイナップルのお友達を紹介します。

一つ目はエクメアです。


大きさは30cmくらいで、真ん中にピンクのお花が咲いています。

続いてはネオレゲリアです。


先日、京都で開催されたフェアに出展された新作です。

南米に分布する植物で、とても変わった色合いですね。

是非、実物をご覧になってください。

卒業シーズンも近くなりましたね。

学校などでお花が必要なお客様、ご予算に応じてお作りいたしますので、よかったらモネにご相談ください。  

Posted by モネ at 14:49Comments(0)鉢物