スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

東小学校。

2017年09月11日
みなさんこんばんは。

フラワー&グリーン モネのモネ太郎です。

大変ご無沙汰いたしております。

先週の土曜に東小学校の50周年記念式典が開催されたましたが、当店も演台のお花などのお手伝いをさせていただきました。




東小学校は確か100年以上の歴史ある学校なのですが、今回は旧大八小学校との合併から50周年の区切りということでした。

私達は式典には参加していませんが、在校生の皆さんに加えて、たくさんの来賓の方々もご出席され、きっと盛大な式典になったことと思います。

誠におめでとうございます。

何を隠そう、わたくしモネ太郎も東小学校OBでございまして、この式典のお話しをうかがってから、いつ卒業生代表の挨拶を頼まれてもいいように準備をしていましたが、残念ながら今回は見送られた模様。

だだ、たぶんなんですけど、挨拶される方が2人なら僕は3番手、4人なら5番手の補欠だと思いますので、次の100周年記念式典に向けて今から話芸を磨いておこうと思います。

僕の時代の東小学校は全校生徒1000人をこえるマンモス校で、40人オーバーのクラスが学年に5つありました。

校舎も4階建ての本校舎に加えて、3階建ての新校舎が建設された時代です。

ですから、運動会のクラス対抗利リレーでも、走る人数が多いぶんゴールの頃には驚くほどの大差がついていたり、1人ずつ手渡しする卒業証書授与式が死ぬほど長かったりしたことも、あの時代特有の思い出なのかもしれません。

グラウンドを眺めてみます。

校庭には、あの頃走り回ったりスキーをした山があります。

長年の風雨にさらされてか、当時より小さくなっている気がしました。

あの山には子供が四つん這いでくぐれるサイズのトンネルがあってね。

ビギナーの小学生だった僕は喜んで中に入る訳ですが、トンネル内には必ず犬のフンがありまして、出てきた時の手や膝が人生終了感が漂う香りになっていたのも忘れられない思い出です。

雲梯や鉄棒は当時のままかな。

最初は一生届くはずないと思っていた1番高い鉄棒にも、高学年になるとぶら下がることが出来たし、飛べるはずないと思っていた3連タイヤも、6年生の頃には手を使わず飛び越えられるようになったなぁ。

どちらも今やったら大ケガしそうですが。

挙げればキリがないほどの思い出がつまった東小学校。

これからも地域の学校として、たくさんの人たちの母校になるんだろうな。  

Posted by モネ at 18:23Comments(0)