カンガルーの前足。
2012年11月05日
気が付けば、主人の実家のドウダンツツジが真っ赤になってました。


家を囲むようにドウダンツツジが植えてあるので、この時期は鮮やかです。
写真では色がいまいちですが、実際はもっときれいです。
南側より西側の方が鮮やかなんです。
日当たりでしょうか?
南側に比べ西側の方が気温が少し低いんでしょうね。
ドウダンツツジは秋には真っ赤に紅葉し、春にはスズランのような白い花を咲かせ、また新芽も楽しめ、冬の寒さにも強く、うっすらと雪が積もった様子も風情があり、四季折々楽しめる木です。
剪定をすれば生垣としても活用できますよ。
とても魅力的です。
さて、今日のお花です。

カンガルーポです。
もともとはオーストラリアのお花だそうです。
お花の形がカンガルーの前足をイメージさせるため付いた名前だそうです。
さすが、オーストラリアらしい?
カンガルーの前足ってこんな形なんですね。
よく見ると、先の方が枝分かれしているので指みたいです。
毎年見てますが、私はちょっと不気味な印象だったんですけどね。
ハロウィンのアレンジメントなんかによく入れたりして。
個性的ですが、秋色のアレンジメントには合いますね。
カンガルーの前足、よかったら見に来てください。
家を囲むようにドウダンツツジが植えてあるので、この時期は鮮やかです。
写真では色がいまいちですが、実際はもっときれいです。
南側より西側の方が鮮やかなんです。
日当たりでしょうか?
南側に比べ西側の方が気温が少し低いんでしょうね。
ドウダンツツジは秋には真っ赤に紅葉し、春にはスズランのような白い花を咲かせ、また新芽も楽しめ、冬の寒さにも強く、うっすらと雪が積もった様子も風情があり、四季折々楽しめる木です。
剪定をすれば生垣としても活用できますよ。
とても魅力的です。
さて、今日のお花です。
カンガルーポです。
もともとはオーストラリアのお花だそうです。
お花の形がカンガルーの前足をイメージさせるため付いた名前だそうです。
さすが、オーストラリアらしい?
カンガルーの前足ってこんな形なんですね。
よく見ると、先の方が枝分かれしているので指みたいです。
毎年見てますが、私はちょっと不気味な印象だったんですけどね。
ハロウィンのアレンジメントなんかによく入れたりして。
個性的ですが、秋色のアレンジメントには合いますね。
カンガルーの前足、よかったら見に来てください。
Posted by モネ at 18:42│Comments(0)
│切り花