大和撫子

2012年05月26日

こんにちは。

今日は、ナデシコです。

ダイアンサス、テルスターなど呼び方は色々あります。

去年、話題になった「なでしこジャパン」のナデシコです。

日本女性の代名詞にも使われるほどなじみ深い花です。

秋の七草に数えられ、日本の風景にピッタリの花姿ですね。


なんといってもナデシコの花の仲間は約300もあるそうです。

その中でも変わったナデシコを紹介します。


大和撫子

大和撫子

なないろ小町と、名前の付いたナデシコです。

不思議なんですが、花の色が変化します。

初めは白色で咲き始め、薄いピンクから濃いピンク、最後には赤へと変化します。

少し小ぶりの花が可愛いです。


大和撫子

これは淡いピンクのナデシコです。

株も花もなないろ小町より大きくボリュームがあります。



ナデシコの一番の特徴は、生命力が旺盛でどこに植えても大丈夫なところです。

一度植えればどんどん育って花を咲かせます。

また、一輪の花期が長く次々と咲くので長い間楽しむことができます。


咲き終わった花柄を摘むとより長く楽しめます。

草姿が乱れてくれば根元から3㎝ぐらいで刈り込んでください。

1か月程でまた多くの花を付けます。

1年を通じて人気のあるお花です。



大和撫子

モネのツバメ情報ですが、どうも雛は5~6匹います。

少し狭そうになってきました。

お父さんたちが餌を運んでくると身を乗り出して口を開けています。

見ている方が落ちないかとヒヤヒヤします。

今はにぎやかですが、いつか巣立っていくのでしょうね。

それはそれで淋しいです。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(苗物)の記事画像
葉牡丹
ペチュニア色々
トウガラシ。
フェニックス。
バーベナ。
妖艶なペチュニア。
同じカテゴリー(苗物)の記事
 葉牡丹 (2016-12-07 21:30)
 ペチュニア色々 (2016-06-07 19:26)
 トウガラシ。 (2013-07-05 21:25)
 フェニックス。 (2013-06-12 21:19)
 バーベナ。 (2013-05-22 22:06)
 妖艶なペチュニア。 (2013-04-21 20:52)

Posted by モネ at 18:40│Comments(0)苗物
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。