スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

いい夫婦?

2012年11月17日
紅葉した落ち葉に積もった雪の後は冷たい雨でしたね。

しかも、ドシャ降り。

配達とかあったのに・・・大変でした。


またこの雨が雪に変わる時が来るんでしょうね。


さて、来週の11月22日は 「いい夫婦の日」 です。

あまりなじみがないですが、日頃の感謝の気持ちをお花とともに贈ってはどうですか?





例えば、シンピジューム。

これからの季節、蘭と言えばシンピジュームです。

15℃は必要な胡蝶蘭に比べ、シンピジュームは5℃で大丈夫。

育てやすさが嬉しいです。

透明感のある花色が魅力的。

なかなか自分では買えないようなお値段なので、贈り物にピッタリです。


お手紙を添えてどうぞ・・・




明日も雨みたいです。

温かい服装でお出かけしてくださいね。






  

Posted by モネ at 23:19Comments(0)鉢物

レウィシアです。

2012年11月14日
降ってますね。

白いもの。

はっきりとした固形ではないですが、今日はビチャビチャとした白いもの。

「みぞれ」って言うのでしょうか。

平湯のお客様は「山は真っ白だったよ。」と言ってました。

しっかりとした雪ですね。

ワクワクする気持ち半分、冬が始まってしまう憂鬱な気持ち半分、複雑です。

ほんとなら、主人と二人喜んで雪を見に行くところなんですが、タイヤをまだ換えていないこと、サッカーを見たかったこと、ビールを飲んでしまったこと、などなどあり今回はお預けです。

でも、これから雪を見るチャンスはいくらでもありますからね。

それにしても、まだ11月中旬、早すぎます。


で、今日のお花、シクラメンのビクトリアです。





以前にもビクトリアの苗を紹介しましたが今回は鉢物です。

冬の女王、シクラメンに恥じない花姿です。

色のバランスがとてもいいですね。

これからの贈り物にもピッタリです。

大切な方にいかがですか?


もう一つレウィシアです。



このお花の特徴は花の色が蛍光色のようなビビットのような、お花には珍しい色です。

そして、多肉植物と同じように厚みのある葉の間から長く伸びた茎にこの可愛い花が咲きます。

嬉しいことに、マイナス10℃位まで耐えることができ、乾燥にも強い植物です。

夏以外は日の当たるところに置くと、1年に何度も花を咲かせます。

ずっと楽しめるお花です。

私も大好きです。

他にも色んな色がありますので是非見に来てください。  

Posted by モネ at 22:42Comments(0)鉢物

金のなる木。

2012年11月02日
11月になってしまいましたね。

とたんにこの寒さ。

慌てて、こたつ出しました。

今シーズン初めての暖房器具。

こたつって悪魔のささやきみたいな感じで、暖かいしあれば入らずにはいられない存在ですが、一度入ってしまうともう出ることはできません。

ましてや、気持ちよくなって寝てしまったりなんかして、やらなければいけない家事も予定どおりできず、グータラな生活になってしまいます。

でも、嫌いじゃないんです、こんな生活も。

これからの季節でないと楽しめない時間ですよね。

ゆっくり温まりながらプリンとか食べたいなあ~。

ブログ書いたら、食べます。

コタツのせいにして太らないようにしないと・・・


さて、今日はモネでも特に人気の商品を紹介します。



「金のなる木」です。

本来は「花月」という名前です。

新しい芽に五円玉を入れて茎の間に挟むと、木にお金が成っているように見えるので、「金のなる木」と呼ばれるようになったそうですよ。

お店に入荷する鉢は必ず花芽が付いています。

お客様によく 「うちのは花芽が付かないんだよね」 と聞かれます。

5年以上経って大きくなると花が咲くとか、春に半分ぐらいに刈り込むとか色々ききますが、いまいち解決策は分かりません。

でも、人気なんです。

なかなか花が咲かないからみんな好きなんでしょうか?

先日もお客様のお家ですごい大きな鉢にスクスク育った大きな金のなる木を見ました。

この高山で何年も凍みることなく、よくここまで大きくなったと驚きました。

育てた方の努力が感じられます。

金のなる木も喜んでいるようでした。

みなさんもこれからの季節凍みだけは気を付けてください。

冬の間はお水あげなくても大丈夫ですからね。


春に可愛いピンクの星形のお花が咲くといいですね。






  

Posted by モネ at 22:58Comments(0)鉢物

デンマークカクタス。

2012年10月27日
先日、モリーさんの中で会ったお客様に

「あなたの顔を見たら、仏花を買い忘れていたことを思い出したわ」

と言われ、モネへ寄ってくれました。

嬉しいなあ~と思い、そのことを主人に話したところ、

「お地蔵さんみたいな顔をしてるから、そう思われたんじゃないの?」

と、言ってました。

どうゆうこと?

ちょっと笑ってしましましたが、きっと私の顔、( ̄ ―  ̄) こうゆう簡単な顔なんでしょうね。

ひどい!


でも、ほんとにお地蔵さんみたいに優しくてあり難いお顔になれればいいのですが・・・



さて、気持ちを切り替えて今日のお花は 「デンマークカクタス」 です。









「シャコバサボテン」 や 「クリスマスカクタス」 「カニサボテン」 とも言います。

シャコバサボテンのが一番なじみがありますよね。

最近は 「デンマークカクタス」 という名前が多いです。

秋から冬の鉢花の定番で、モネでは人気商品のひとつです。

少し肉厚で平べったい葉の先端に花を咲かせます。

透明感のある花びらはとても繊細です。

でも、私は花が咲く前の蕾の方が好きです。


乾燥には強いので土の表面が乾いてきたら十分にあげてください。

あまり乾燥しすぎると蕾が落ちてしまうので気をつけて下さい。

お花が終わった後は2節ぐらい切り取ります。

翌年、新芽が出てお花が咲きます。

毎年楽しめ、どんどん大きな株になります。


シクラメンやポインセチアの影になりやすいデンマークカクタスですが、モネでは今が一番のおすすめの商品です。




  

Posted by モネ at 17:24Comments(0)鉢物

猫のしっぽ。

2012年10月24日
こんにちは。

とうとう、モネでは足元用の電気ストーブ出しました。

足元用なのでもちろん置いている場所が悪く、忙しくなるとスタッフの足がバンバン当たり、吹き出し口が少し壊れています。

それでも、毎年かかせない大切な電気ストーブです。

もう少し寒くなれば、石油ストーブが登場し影が薄くなりますが、冬が来るまでの今と春先の短い期間、あるのとないのでは大違い。

スタッフの足を温めてくれるなくてはならないストーブです。

今年もよろしくね。


本日のお花は 「キャッツテール」 です。

別名はアカリファとも言います。
 




赤いフワフワとしたお花は、まさに猫のしっぽ。

ずーっと触っていられると思うぐらい気持ちのいいお花です。

猫じゃらしにもいいかもしれないですよ。

寒さは苦手なので、もう少ししたら窓際の日当たりの良い場所に置いてください。

茎が横に伸びていくので、ハンキングバスケット仕立てもいいですね。




「ピラカンサ」です。

赤とオレンジの実が付いたこの季節になくてはならない ピラカンサ 。

音だけ聞くと、なんか楽しくなる名前ですよね。

やっぱり「ピ」が付くだけで軽い感じになるのでしょうか?

名前に負けずまん丸の実も楽しくしてくれます。

寒さにも強いので外でも大丈夫ですが、この実、鳥さんに食べられることもあるので気をつけて下さい。

気が付いたら何もないってことも・・・あるかも。

秋は赤や黄色・オレンジ色のお花が多くなります。

暖かい感じがしていいですね。



先ほどみえたお客様、これから新穂高のロープウェイへ行くと言ってました。

お天気も良く山が綺麗でしょうね。

紅葉もちょうど見頃で、もしかしたら雪も見れるかもしれないですね。

暖かいといいですが。



  

Posted by モネ at 14:37Comments(0)鉢物

プリンセチア。

2012年10月20日
こんにちは。

秋晴れでしたね。

昨夜は吐く息が白くなっていました。

車に乗ってもすぐに暖房のボタンに手が伸びてしまいます。

主人の実家ではストーブが付きました。

我が家はまだまだ、我慢です。

でも、フリース 着てしましました。

マフラーもしてしましました。

年々、冬の支度が早くなっているような気がするのは、私だけでしょうか?

どこも行かずにお家でポカポカと日向ぼっこしていたいですね。


さて、今年初めてのお花、ポインセチアです。





ピンクのポインセチアは 「PRINCETTIA」 プリンセチアと言う名前がついています。

もちろん定番の赤も入荷しています。



クリスマスですよね。

ほんとなら鮮やかなお花がはいって来れば嬉しいはずなんですが、ポインセチアと一足先に入荷しているシクラメンだけは、何か淋しいというか、冬が現実に近づいていることを嫌でも実感させられてしまいます。

でも、プリンセチア可愛いですよね。

ネーミングがいいです。

プリンセスなんでしょうね。

ピッタリです。

数年前から入荷するようになり、毎年人気商品です。

このお花は売り上げの一部を日本乳がんピンクリボン運動の 「J.POSHピンクリボン基金」 に寄付されるそうです。

お花を購入する事で、知らず知らずのうちに良いことができます。

私たち女の人にとっては大切なことですからね。


これからクリスマスまでは数えきれないほどのポインセチアが入荷します。

種類も色もたくさん入荷します。

クリスマスには少し早いと思う方、プリンセチアがおすすめです。

お店も華やかなので、ぜひ遊びにきてください。  

Posted by モネ at 17:19Comments(0)鉢物

ミニ観葉どうですか?

2012年10月17日
寒い。

お店、寒い。

雨のせいでしょうか?

手足がどんどん冷たくなってきました。

いつもは一枚上着を持って来るのですが、今日に限って・・・忘れてしまい・・・

足だけの電気ストーブ、靴下2枚、マフラー、ババシャツなどなど、これからの季節なくてはならないもの。

シャワーからお風呂に、そして温泉。

シチューやお鍋。

ひとつひとつ、冬へ向けての準備が必要です。



さてさて、今日のおすすめは・・・







ミニ観葉です。

上から 「パキラ」 とお部屋の空気をきれいにする 「サンセベリア」 。

「ガジュマル」。

「ポトス」 と 「サンデリー」。

ガラスの入れ物にハイドロボールなので、どこまでお水があるか一目でわかります。

3分の1くらいまでお水を入れておけば大丈夫。

小型なので玄関や洗面所、トイレやキッチンなどの小スペースにもピッタリ。

お花は育てるのが苦手という方には観葉が最適です。

それぞれ個性によってお好きな観葉を選んでください。

直射日光だけは避けてくださいね。



最近、ほんと暗くなるのが早いです。

外はもう真っ暗。

ついこの間まではまだまだ明るい時間帯だったのに、外が暗くなると早く帰りたくなります。

今日は温かいものを食べて、体の中からホカホカになりたいですね。



  

Posted by モネ at 18:02Comments(0)鉢物

クリスマスベコニア・ラブミー。

2012年10月11日
今日のお花は 「クリスマスベコニア・ラブミー」 です。



昨日はハロウィンのお話をしていたのに・・・

今日はクリスマスです。

といっても、お花を見る限りではそんなにクリスマスっぽくないですね。

でも名前は 「クリスマスベコニア・ラブミー」 。

冬咲きのベコニアだからでしょうか?

他に白や赤もあります。

こっちの方がクリスマスっぽいかも・・・

冬咲きといっても、寒さに強いわけではなく、10℃以上は必要です。

でも、ストーブの近くは苦手です。

このお花の一番の特徴は秋になってお昼の時間が短くなると、それに反応して花芽を付けるという短日植物です。

なので、夜には暗いお部屋に移動するといいですね。

お正月はもちろん、上手にお手入れをすれば3月まで咲き続けます。

お部屋が明るくなりますよ。



そして、いよいよ明日は 「三洋堂」 さんと、アイスクリームとプリンのお店 「エピ・ルナ」 がオープンします。

三洋堂さんは1週間前にプレオープンしていましたが、明日から本格的にオープンです。

モリーさんもがらっと変わりますね。

モネも他のお店に負けないように頑張ります。

ちょっと気持ちが引き締まりますね。

ぜひ、遊びにきてください。


ですが、実は明日から清流大会のお手伝いで、選手の皆さんにプレゼントする花束作りに岐阜へ行きます。

3日間も。

もちろん、モネはやってますよ。

せっかくのオープンで賑やかになりそうなのに残念です。

清流大会の花束もまたお知らせします。
  

Posted by モネ at 19:02Comments(0)鉢物

珍しいお客様。

2012年10月09日
本日の特価商品です。

洋ランファミリーの一員 「オンシジューム」 です。

黄色が好きな方にはピッタリ。



鮮やかな黄色の花がユラユラと揺れとても優雅です。

鉢のサイズが小さいのでお値段も700円とお値打ちです。

基本的には1本なんですが、中には2本入っているものもあるんですよ。


オンシジュームと言えば、私がまだお花屋さんで働き始めたころ、お母さんが 「オンシジュームの花びらって、スカートはいている女の子みたいじゃない?」 と言ってました。

「えっ!?」と思いましたが、そう言われると、見えてくるんですよね。

不思議です。

ふんわりとしたスカートをはいて、手を広げているように・・・

皆さんはどうですか?

女の子に見えませんか?

良かったらお店に見に来てください。


さてさて、モネにはいろんな虫さんがちょくちょく遊びに来ます。

どこからともなく虫の鳴き声が聞こえたり、トンボが迷いこんできたり。

先日は不思議なところに、かえるちゃんがいるのを発見しました。





帰ろうと思いかえるちゃんが乗っているコンセントの上のコンセントをぬこうと思ったら・・・

間に何かいる!

軽くビックリして、そうーっとコンセントをぬき、写真を撮り、電気を消して、帰りました。

なぜそこに居たのか?どこからきたのか?いつからいたのか?そんなところで感電しないのか?

後になって、彼のことをいろいろ考えると心配になりましたが、次の日にはいなくなっていました。

きっと、散歩の途中で少し休んでいたんでしょうね。

お家に帰ったことにしようと、納得しました。


でも、自分で扉を開けて帰ることはできないと思うので、まだモネのどこかにいるのかもしれないですね。



  

Posted by モネ at 18:54Comments(0)鉢物

冬の女王です。

2012年10月05日
お待たせしました。



冬の女王、「シクラメン」 です。

この前は秋を楽しもう!と言っていたのに、今日はシクラメンです。

と言いつつもこのお花が出始めると、なぜか寂しくなります。

冬がもうすぐそこに来ていることを実感してしまうからでしょうね。

ため息が出てしまします。

今日はお客さんも「あら!もうシクラメン?」 と珍しそうに見てくれます。

これから数か月、たくさんの種類のシクラメンが入荷します。

寒い高山の冬にはとても育てやすいお花です。

色も花びらの形も様々です。

お気に入りの一つを見つけてみるのも楽しいですよ。


そして、ゴールドクレストです。



今日のゴールドクレストは形もこんもり、色もさわやかな黄緑で綺麗な鉢が入りました。

香りもいいんです。

クリスマスの飾りを付けてツリーにするのもいいですよ。

寒さにも強いので外でも大丈夫。

寄せ植えにピッタリです。

これからの季節だとパンジーと組み合わせると、外に置いていても気にしなくていいですね。


明日から3連休です。

お天気も良さそうです。

お出かけもいいですが、ガーデニングもいいですよ。










  

Posted by モネ at 21:28Comments(0)鉢物

リバーシブルなお花。

2012年10月02日
朝晩は涼しいですが、お昼間の太陽は暖かくて嬉しいですね。

たまっていた洗濯物が良く乾きます。


今日、入荷のお花です。

この時期定番のシーマニアです。



お花のアップはこんな感じです。



ラッパ状になったお花で、外側はオレンジ色、内側は黄色と器用に色分けしています。

グリーンの葉っぱがこの2色を引き立てています。

秋にピッタリです。

ハロウィンのポットに入ったシーマニアもありますよ。


育て方はお水が大好きなのでたっぷりあげてください。

室内では日当たりの良いところ、外では半日陰に置いてください。

蕾がたくさんあり、春まで長く楽しめます。


そして、寄せ植えに最適なお花を。



「千日小坊」 です。

千日紅のお友達です。

お花が5ミリ位の小ささでピントが合っているのか分かりにくいですが、とても可愛いです。

地植えにすると木立性なので40㎝~60センチの大きさになります。

プランターなどの寄せ植えにもなります。

冬は室内で育て、夏が終わるころに切り戻しをすれば11月上旬からまた開花します。


明日、モネでも寄せ植えを作ってみようかと思います。




  

Posted by モネ at 19:21Comments(0)鉢物

ネーデルガーデンマム。

2012年09月28日
こんばんは。

今日は職場の異動が多かったみたいですね。

花束のご注文がいくつかあり、ありがとうございました。

今頃、送別会ですかね。

また、来月から心機一転ですね。



今日のお花はネーデルガーデンマムです。



比較できるものが無くて分かりにくいですが、この菊すごく大きくて、鉢の下から上までの高さが50㎝ほど、上から見た円の大きさが40㎝もあります。

サイズも大きくて立派ですが、お値段も6000円とちょっとびっくりです。

でも、玄関先に置くと華やかですよ。

今は蕾ばかりですが、高山祭の頃にちょうど咲くといいですね。


このほか色々なガーデンマムがあります。

葉っぱの色が濃い緑で密に繁った株を選んでください。

蕾が固くても半日くらいよく日の当たる場所に置いていればしっかり開花します。


また、花が終わった後は背丈の半分ぐらいに切り詰め、冬に枯葉を取り除きます。

春に新しい目が出始めたら大きめの鉢に植え替えてください。

菊って、ちょっと地味なような気がしますが、とても豪華です。

蕾から満開まで楽しみ方も色々です。

まずは 「ネーデルガーデンマム」 見に来て下さい。




ところで先日、岐阜で道路のわきに 「ヒガンバナ」 がたくさん咲いていました。

小学生の頃、通学路でも良く見ました。

そういえば、高山ではあまり見かけないような気がします。

気候が合わないのでしょうか?

毒性もあり、あまり良いイメージではないですが、この時期しか見ることができないお花。

遠くから見るにはきれいなんですよね。

ちょっと、調べて見なくては・・・



  

Posted by モネ at 22:50Comments(0)鉢物

プロフュージョン。

2012年09月26日
こんにちは。

モリーさんの店舗の三洋堂書店さん、どんどん工事が進みもう陳列の棚が並んでいます。

モリーさんのイメージカラーと同じ緑色の棚がたくさん並びました。

楽しみですね。

明るくきれいな店舗になりそうです。



さて、昨日入荷のお花、「ジニア」 です。

ジニアの中の”プロフュージョン”という品種です。

新しい花としてとても注目されています。





別名、百日草ですが・・・

こちらの名前の方がなじみがあるかもしれないですね。

プロフュージョンは他のジニアと違い色の発色がきれいです。

何か蛍光色でも混ぜたような色ですね。

店内が華やかになりました。

夏のイメージがありますが、今入荷したジニアは寒くなるまで咲きます。

花期が長く、育てやすいお花です。

お値段もお手頃です。


もう一つ、「アザレア」 です。



ツツジ科ですが、花の咲き方がとても華やかです。

何重にも花びらが重なり、少しウエーブしているのがいいですね。

咲いた姿も素敵ですが、蕾も可愛いですよ。

切花にはないのが残念です。

他に赤やピンクと白のミックスもあります。

日当たりのいい窓越しに置くと、蕾が次々と咲いてきます。


お庭の模様替えやお部屋のアクセントにどうですか?








  

Posted by モネ at 18:23Comments(0)鉢物

シクラメン。

2012年09月19日
こんにちは。

外が少し明るくなってきましたね。

今日は 「彼岸の入り」 です。

お彼岸は22日です。

今朝からお墓へ行かれる方がチラホラ。

今日は足場が悪いので週末あたりに予定しているかたもみえるのでは。

モネでもお墓のお花を準備しています。

ぜひ、お立ち寄りください。


さて、昨日入荷した 「シクラメン」 を紹介します。

え?!

シクラメン?!

と思われた方も多いのでは。

そうです、冬のお花の女王 「シクラメン」 です。





しかも、苔玉仕立てのガーデンシクラメンです。

とても愛らしいです。

でも、シクラメンは冬のイメージですよね。

春のお花が入荷するときはワクワクしますが、冬のお花が入荷するときは少し切なくなります。

大きさが20センチ弱と可愛いサイズです。

ちょっとした飾り棚に置くといいですね。


とは言っても、まだまだ秋のお花がたくさん入荷しています。



ベルギーマムやボサギクなど真丸の菊がいっぱいです。

たくさんの蕾が少しずつ開いてきます。

まだまだ、秋を楽しみたいですね。



  

Posted by モネ at 14:40Comments(0)鉢物

華てまり。

2012年09月12日
可愛い胡蝶蘭が入荷しました。

「華てまり」 と名前が付いています。







鉢が真ん丸で、和柄のはんかちに包まれ、ホントに手毬のように見えます。

水引の演出もいいですね。

小さな畳も付いています。

胡蝶蘭の良さが引き立ちます。

来週の 「敬老の日」 にいかがですか?

今年は17日です。

お手紙を添えるのもいいですね。

他にも贈り物の鉢物、ご用意しています。

全国発送もいたします。

今年はお花にしてみてはどうでしょうか?


ところで、スーパーモリーさんに本屋さんができること知ってますか?

三洋堂書店さんです。

ただいま、改装中で10月上旬にオープン予定です。

最近は工事の音も賑やかになってきました。

ちょうど、お店から工事の様子が見ることができ、毎日少しずつ変化しているのがわかります。

結構広いので、ちょっと楽しみです。

本屋さんにいると時間がたつのを忘れてしまいますよね。

寄り道が多くなりそうです。

  

Posted by モネ at 17:22Comments(2)鉢物

ベルギーマム。

2012年09月04日
こんにちは。

日中はまだまだ暑いですが、朝と夜は涼しくなりましたね。

風が気持ちいです。

秋ですね。

お店のお花たちもすっかり秋っぽくなりました。

今日入荷したお花、こんもり球状のベルギーマムです。







ベルギーと言えば、チョコレートやワッフルを思い浮かべてしまいますが、ベルギーマムも毎年定番の人気商品です。

ベルギーマムは分枝性に優れているため、そのままの管理で球状に仕上がります。

蕾がいっぱいありますので、満開に咲いた姿は素晴らしいです。

また、耐暑性・耐寒性にも優れているので高山でも育てやすいお花です。

花が咲き終われば株を半分ぐらいに切り、霜が当たらない場所で管理すれば、来春新芽が出てきます。

色も豊富にあります。

玄関先に置けば、とても華やかになりますよ。


もう一つ。

今日入荷のミニバラです。







苗です。

小さいお花がとても可愛いです。

夏のお花が少し疲れてきたころではないでしょうか?

植え替えにいかがですか?

  

Posted by モネ at 18:44Comments(0)鉢物

元気でね。

2012年08月19日
こんにちは。

少し、涼しい気がします。

夏が終わりが近いですね。


先日、愛知県から来ていた観光客のお客様が、店頭に植えていたお花を気に入られたようで、昨日電話があり、送ってくださいとのことでした。

ブログでも紹介したこともあるマンデビラのお花です。



ようやく、たくさんのお花が咲き始めたところでした。

2種類植えていたのですが、お客様の希望は横長のプランターに植えていた3つの 「レッドインパクト」 です。

つるも伸び背丈より大きくなっていました。

最後に一枚写真をと思っていたのですが、出勤した時にはもう梱包されていました。

なので、写真は 「ローズジャイアント」 です。

レッドインパクトはこれより赤いお花です。

遠くから来ていただいて、たまたま寄られたスーパーで、欲しいと思っていただいたこと、とても嬉しいですね。

明日から知らない土地でいっぱい太陽を浴びすくすくと育つ様子を思い浮かべ送り出しました。

愛知県でもたくさんの人を癒してくれると思います。



ところで、我が家の朝顔です。



昨日は8個、今日は6個のお花が咲きました。

季節は少しずつ変わっているようですが、我が家のベランダはまだまだ夏です。

もう少し、楽しめそうです。  

Posted by モネ at 18:23Comments(0)鉢物

大活躍!

2012年08月09日

こんばんは。

毎年毎年、この時期だけ当店で活躍する子がいます。



皆さん知っていますか?

この道具。

名前は「押し鎌」です。

今まで何年も避けて通ってきたんですが、今年初めてデビューしました。

モネでの使い道と言いますと、この時期お墓のお花に入れるススキをたくさん束ねて切ります。

学生の頃、紙を重ねて切る道具ありましたよね。

あれの大きいのを想像してみてください。

見ての通りかなり古いもので、もともとは牛や馬の餌となる草を細かく切っていたそうです。

主人の家にずっとあったもので、お母さんもいつからあったかは分からないそうです。

牛や馬を飼っていた頃なので、軽く100年ぐらい前だそうです。


その道具を今年初めて、使ってみました。

見た目は錆びていますが、良く切れるんです。

怖いので今までは見ているだけでした。

油断はできません。

うまく使えているかどうかわかりませんが、代々ご先祖様が使ってきた押し鎌を、今私が使っています。

不思議な気分です。

きっと上から危なっかしく見ているんでしょうね。


押し鎌、一年に一度の大活躍の時期です。

これから先もずっと大切に使っていきたいと思います。


そのススキが入っている墓花です。

今週から徐々に売れています。

お待たせすることなくたくさん用意する予定です。

是非、いらしてください。

もしかすると、私が一生懸命押し鎌を使っている姿を見ることができるかもしれないです。



でもう一つ、御供えにピッタリのお花です。



デンファレの鉢物です。

この暑い日々、花瓶のお花ではすぐ悪くなってしまいますが、鉢物だと長持ちします。

清楚で気品のあるデンファレです。

御供えとしていかがでしょうか?

  

Posted by モネ at 19:09Comments(0)鉢物

香り

2012年07月11日
こんばんは。

夏らしくなりましたね。

でも、まだ梅雨は明けていないんですよね。

暑いのはあまり好きではないですが、雨よりはいいかなと思います。


最近、あちこちのお庭で百合の花が咲いているのを見かけますね。

色とりどりで鮮やかです。

百合は一度植えると毎年楽しめるため、高山では人気のお花です。


で、今日のおすすめは百合です。

オリエンタル系の百合の鉢です。








背丈が50㎝程で、お花も少し小さめで育てやすそうです。

丸い花びらが可愛いです。

色は白色にみえますが、淡いピンクになっていきます。


お店の前を通るお客様がよく 「いい香りね~」 と言ってくださいます。

大体が百合の香りです。


悲しいことに私たちスタッフはその香りに慣れてしまい、いまいちピンときません。

もちろん、近くでクンクンすればわかります。


今日もこの百合に顔を近づけるといい香りがしました。

小さいお花でもしっかりとした香りがあります。


お部屋に置けば部屋中がいい香りになるはずです。

百合のお花は目で楽しめるだけでなく香りでも楽しめますね。


さらに、今日の鉢はお値段がお手頃で480円です。



花が終われば日当たりの良い花壇に植え替えてください。

毎年自然に育ちます。


ぜひ、お店に見に来てください。



  

Posted by モネ at 00:15Comments(0)鉢物

睡魔に負けそう。

2012年07月08日
こんにちは。

お花屋さんのモネです。



日曜日にありがちな、睡魔がきょうもやってきています。

ランチを食べてからさらにひどくなっています。

コーヒーを飲んでみたり、お店の中を歩き回ったり・・・そんなに広くないですが。


寝てしまいたい。

なんて、言ってられないので仕事します。



最近、朝も寝坊しがちで、そのうち大きな失敗をしてしまいそうで怖いです。

その前に、何とかしないと・・・




今日は胡蝶蘭です。

とても優雅なお花ですよね。

あまり、近づけない手を出してはいけないイメージです。


なかなか自分のために買っていかれるお客様は少ないですね。

ギフトが多いです。









でも、この胡蝶蘭はお花が小ぶりでとても可愛いです。

お値段も3000円からでお値打ちです。




背丈は40センチぐらいです。

鉢が陶器なので、インテリアと合わせてみるのもいいですね。


自分へのご褒美や、お中元としての贈り物にピッタリです。

いかがですか?

喜ばれると思います。



少し、睡魔が遠くに離れたようです。

あと少しお仕事がんばります。


  

Posted by モネ at 17:15Comments(0)鉢物