スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

クレマチス

2012年04月18日
こんにちは。

今日は暖かかったですね。

洗濯物もよく乾き、お花も風に揺られ、待ちわびた春を感じることができた一日でしたね。

高山の桜も少しずつ開花に近づいてきているはず。

あと少し、楽しみです。


今日は先日入荷したクレマチスです。







和名は鉄線(テッセン)。

これは鉢物ですが、つる植物なのでお庭に植えて壁面やフェンスに這わせフラワーウォールにするのもいいですね。

寒さにも強いため、高山でもよく見られます。

華麗な八重咲き、清楚な一重咲きなど、つる植物の女王と呼ぶにふさわしい華やかな花姿です。

オレンジ色以外の花色がすべて揃うと言っていいほど豊富な花色です。

お気に入りの色をみつけるのも楽しみです。


育て方は日当たりの良い場所においてください。

お庭に植えるなら、葉や茎には日が当たり根元は日陰になるような場所がいいです。

花が終わったら剪定してください。

春から秋まで長い間楽しめます。

今見頃の鉢もいいですが、育てる楽しみがある苗も色々入荷しています。


ほんとにうっとりしますね。

私の大好きなお花の一つです。

いつか育ててみたいとおもっています。

母の日の贈り物にもどうでしょう?


  

Posted by モネ at 18:50Comments(0)鉢物

総会と講習会

2012年04月18日
こんばんは。

かなりご無沙汰してしまいましたね。

週末は私が所属する、日本フラワーデザイナー協会岐阜県支部の総会が行われました。

そして付帯事業として阿部さやか講師によるデモンストレーションと講習会も行われました。

昨年から支部委員となった私は、その準備のため週末から岐阜へ行っていました。

高山からも何人か参加されていました。

私たちは少し遠いので大変です。


総会では事業報告や収支決算報告、事業計画や収支計画など難しいことばかりです。

しっかり理解するにはまだまだかかりそうです。

不慣れなことばかりで、何をするにもかなりへとへとになりました。


でも阿部先生のデモンストレーションと講習会ではとても癒されました。

素敵なアレンジばかりでしたので一部ですが紹介します。









阿部先生は話し方から身のこなし方まですべてが優雅な先生です。

その先生が作り出すアレンジはとても軽やかでしかも大胆。

お花一つ一つは繊細な花が多く優しい色ばかりですが、先生の手にかかればすごい存在感となります。

先生の世界観に一瞬に引き込まれてしまいました。






デモンストレーションの後は、講習会です。

ワイングラスに白のカラーオアシスをいれ、塩ビ版をドーナツ型にしてオアシスにはめます。

花材はこてまり、スプレー薔薇・リューココリーネ・ビオラ・ニゲラ・カスミソウ・マトリカリア・アルメリア・ラベンダー・ベアグラス・ワイヤープランツ・リナリアなど春の花をいっぱい使用しました。

一つ一つを交差して生けることでお花の表情を変えることができるそうです。

お花に携わる仕事をしている私にとっては、勉強になることばかりでした。

有意義な2日間でした。


まだまだ紹介したいこともありますが、また今度にします。

  

Posted by モネ at 00:19Comments(0)アレンジメント