スポンサーリンク
トラディスカンティア
2012年04月22日
こんばんわ。
高山でもそろそろ桜が咲き始めました。
早い桜だと5部咲きぐらいですかね。
楽しみです。
今日は観葉植物です。
トラディスカンティア。
名前は難しいのですが、見たことがあると思います。

ツユクサ科です。
よく見かけるのはもう少しグリーンが濃いものだと思います。
これは少し色が薄く、縞の部分が綺麗なピンクなんです。

写真ではわかりにくいですが、とても透明感があります。
日光によく当てるといいのですが、夏は半日陰に置いてください。
秋以降は室内の明るい場所に置きます。
冬の寒さには気を付けてください。
水はたっぷり与えます。
でも過湿には注意です。
秋からは乾燥気味にします。
夏の生育中のみ、葉色をみながら緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与えるといいそうです。
挿し木でどんどん増えます。
これから夏にかけて観葉植物の季節になります。
順次、入荷していきますのでまた紹介します。
余談ですが、お店の外のカーテンのレールにツバメが引っ越してきました。
ホントはツバメが巣を作りました、と言うはずなんですが・・・
ツバメはここ数年同じ場所に来てくれますが、実はこの巣は昨年作ったものなんです。
場所も高いところで不都合もないので壊さずそのままにしておいたら、なんとそこに引っ越してきました。
ちょっと目を疑ったのですが、きっと去年と同じツバメ?もしくは去年育ったツバメ?でしょうか。
ちゃんと覚えていたのですね。
なので、このツバメたちは巣を作ることをサボったことになります。
でも、多少補修ぐらいはしたと思いますが。
まだ雛はいないようですが、成長を見守りたいと思います。
毎年楽しみにしているので。
写真もまた載せます。
今日は外出中でした。
高山でもそろそろ桜が咲き始めました。
早い桜だと5部咲きぐらいですかね。
楽しみです。
今日は観葉植物です。
トラディスカンティア。
名前は難しいのですが、見たことがあると思います。
ツユクサ科です。
よく見かけるのはもう少しグリーンが濃いものだと思います。
これは少し色が薄く、縞の部分が綺麗なピンクなんです。
写真ではわかりにくいですが、とても透明感があります。
日光によく当てるといいのですが、夏は半日陰に置いてください。
秋以降は室内の明るい場所に置きます。
冬の寒さには気を付けてください。
水はたっぷり与えます。
でも過湿には注意です。
秋からは乾燥気味にします。
夏の生育中のみ、葉色をみながら緩効性肥料の置き肥か、液肥をときどき与えるといいそうです。
挿し木でどんどん増えます。
これから夏にかけて観葉植物の季節になります。
順次、入荷していきますのでまた紹介します。
余談ですが、お店の外のカーテンのレールにツバメが引っ越してきました。
ホントはツバメが巣を作りました、と言うはずなんですが・・・
ツバメはここ数年同じ場所に来てくれますが、実はこの巣は昨年作ったものなんです。
場所も高いところで不都合もないので壊さずそのままにしておいたら、なんとそこに引っ越してきました。
ちょっと目を疑ったのですが、きっと去年と同じツバメ?もしくは去年育ったツバメ?でしょうか。
ちゃんと覚えていたのですね。
なので、このツバメたちは巣を作ることをサボったことになります。
でも、多少補修ぐらいはしたと思いますが。
まだ雛はいないようですが、成長を見守りたいと思います。
毎年楽しみにしているので。
写真もまた載せます。
今日は外出中でした。